夏のジム通いは、気温や湿度の高さから体への負担が増す季節です。
そんな中で特に気をつけたいのが「水分補給」。
汗を大量にかく夏場は、知らないうちに脱水状態になり、パフォーマンスの低下や体調不良の原因にもなりかねません。
人間の体の約60%は水分で構成されています。
運動によって体温が上昇すると、体は汗をかくことで熱を外に逃がそうとします。
このとき、体内の水分や電解質(ナトリウムやカリウムなど)も一緒に失われます。
特にジムでは、空調が効いていてもトレーニングによって発汗量が多くなりがちです。
水分が不足すると、血流が悪くなり、筋肉への酸素供給も低下。
結果として「筋トレの効果が出にくい」「疲れやすい」「集中できない」といった悪影響が出る可能性があります。
さらに、重度の脱水状態になると「熱中症」や「痙攣」「めまい」「頭痛」といった症状が現れ、最悪の場合はトレーニングどころではなくなってしまいます。
夏場にジムで運動をする場合、一般的には以下のような目安で水分を補給するとよいとされています。
運動前: 約500ml(トレーニングの30分〜1時間前)
運動中: 15〜20分ごとに200〜250mlを目安にこまめに
運動後: 体重が減っていた分の1.5倍の水分を摂取(体重1kg減=約1.5L)
ただし、これはあくまで目安です。
発汗量やトレーニングの強度、体格によって必要量は変わります。
喉が渇いたと感じる前に、意識的に摂ることが重要です。
大量の汗をかいたとき、水だけを補給し続けると「低ナトリウム血症」と呼ばれる症状を引き起こすことがあります。
これは血液中の塩分濃度が薄まってしまう状態で、倦怠感や頭痛、ひどい場合は意識障害に至ることもあります。
そのため、スポーツドリンクや経口補水液、塩分タブレットなどを適度に活用することもおすすめです。
特に1時間以上の有酸素運動やサウナスーツなどを使用するハードなトレーニングでは、ミネラルを意識的に補うとよいでしょう。
1. 【トレーニングパフォーマンスの向上】
筋肉の70%以上が水分で構成されており、水分が十分にあることで筋肉の収縮がスムーズになり、トレーニング効果が最大化されます。
2. 【回復力アップとケガの予防】
水分が不足すると、筋肉や関節が硬くなりやすく、ケガのリスクが高まります。
また、老廃物の排出がスムーズになることで、疲労回復も早まります。
3.【 熱中症や脱水症の予防】
体温調節がうまくいかなくなると、命にも関わる熱中症の危険があります。こまめな水分補給は最もシンプルで効果的な予防策です。
【どんな水分が良い?冷たすぎるのはNG?】
ジムでの水分補給には、常温〜少し冷たい水がベストです。冷たすぎる水は胃腸への刺激が強すぎて、かえって吸収が遅くなることがあります。
また、カフェイン入りの飲料(コーヒーやエナジードリンク)は利尿作用があるため、水分補給には適していません。アルコールも同様にNGです。
夏のトレーニングを安全かつ効果的に行うためには、こまめな水分補給が不可欠です。
特に暑い時期は、自分では気づかないうちに脱水が進んでいることもあるため、「喉が渇いたら飲む」ではなく「定期的に飲む」習慣をつけましょう。
ボトルに水やスポーツドリンクを入れて、ジムトレーニングの必需品に!
自分の身体を守るのは、まず水分補給からです。
ROADSTAR GYMでは、初心者からアスリートまで、それぞれの目的に合わせたサポートを行っています。
無料体験トレーニングも受付中ですのです。
・ 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物
・所要時間:1時間程度(説明込)
・料金:初回体験無料
【ジムの場所・お問い合わせ】
住所:小山市駅東通り2-40-31
営業時間:10:00〜22:00
お申し込みやお問い合わせは、いつでもお気軽に下記公式LINEからどうぞ。